香住鶴酒造300周年の薦め、日本酒焼酎の楽園味範家

生酛辛口香住鶴

 香住鶴株式会社は、兵庫県美方郡香美町香住区小原に位置する酒造会社で、1725年(享保10年)に創業し、現在2025年に創業300周年を迎えました。  

地元の食材である松葉ガニや魚介類、但馬牛などに合う美味しい酒造りを目指し、全量を但馬流「生酛(きもと)造り」や「山廃仕込」といった伝統的な製法で日本酒を醸造しています。
 これらの製法は、天然の乳酸菌を活用し、手間と時間をかけて醸すことで、しっかりとした旨味と爽やかな香り、喉ごしの良さを持つ飽きのこない味わいを生み出しています。 

原料米にはすべて兵庫県産の良質な酒米を使用し、品質重視の酒造りを行っています。 近年では、国内外の日本酒コンテストで多数の受賞歴があり、その評価は国内外で高まっています。  

また、香住鶴は持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みとして、香住の特産品である松葉ガニや香住ガニの殻を原料とした有機肥料で自社生産の酒米を栽培するなど、環境に配慮した活動も行っています。  

さらに、酒蔵見学も受け付けており、伝統的な酒造りの工程を間近で見ることができます。  


香住鶴には、さまざまな魅力的な日本酒があります。
以下におすすめの銘柄をご紹介します。



**山廃 吟醸純米**  
穏やかな吟醸香と旨味のある酸が特徴で、魚介類との相性が抜群です。
2024年の全国燗酒コンテストで金賞を受賞しています。





**RICH 山廃**  
リンゴのような甘酸っぱい香りとふくよかな味わいが特徴のやや甘口の酒です。
お燗にすると米の旨味が一層引き立ちます。
2024年のインターナショナル・ワイン・チャレンジで普通酒部門のトロフィー(第一位)を獲得しています。


 


**生酛 からくち**   
爽やかな香りとすっきりとした辛口の中に、きめ細やかな奥深さを味わえるお酒です。
味の濃い料理や和食全般によく合います。 


  


**山廃 純米**  
旨味のある酸がシャープな味わいと融合し、バランスの良さが際立つ芳醇辛口の酒です。

肉料理など脂ののった料理とよく合います。



**生酛 吟醸純米**  
すっきりとした旨味とやわらかい酸味が特徴で、魚介類によく合い、飲み飽きない上品な味わいのお酒です。



これらの日本酒は、それぞれ特徴的な味わいを持ち、さまざまな料理と合わせて楽しむことができます。


上記で案内されていない香住鶴の霞酒(うす濁り)





日本酒焼酎の楽園味範家では季節限定や300周年限定ボトルを取り扱っております。
ぜひお試しください。